愛知密着

無料オンライン面談

経理DX お問い合わせ窓口まで

0120-758-510

受付:平日9:30~18:00

コラム

2021.01.26
先の見えない時代:月次決算を経営に役立てる方法

月次決算とは、一ヶ月単位で決算を行うことであり、月々の財政状態や営業成績を把握するために非常に有効です。毎月の会社の経営状況を知ることは経営者にとって意思決定の情報源となるため重要であり、未来の、さらには今日から取るべき行動の道標となります。今回は月次決算を経営に役立てるために取り組むべきポイントを紹介します。

月次決算を経営に役立てるためのポイント

リアルタイムでの数値把握

久しぶりに体重計に乗ったら体重が結構増えていてショックを受けた…。そんな経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ダイエットの基本は毎日体重計に乗ることだと聞いたことがあります。毎日の体重を管理することで意識が変わり、自然と行動も変わるということなのでしょう。

そしてこれは月次決算をする上でも必要な考え方です。月次決算を経営に役立てるためには、月次の数字をできるだけ早く出すことが求められます。日々刻々と環境が変化する現代において、経営判断の遅れは致命傷となる可能性があるからです。1月の月次決算が3月に終わっていたのでは経営判断するには意味がありません。一日でも早く経営状況を把握し、それをもとに今日からの行動を考える。体重計に乗ってリアルタイムの体重を常に把握することが重要なように、経営においてもリアルタイムの状況把握で、スピード感を持って意思決定していくことが重要です。

月次決算の精度を高める

先ほど月次決算はスピード感が大事という話をしましたが、当然精度が高いことが前提となります。いくらリアルタイムで月次決算書が出来たとしてもその数字の精度が低ければ、経営者が誤った判断をしてしまう可能性があるからです。

精度が低くなる要因は2つあります。1つ目は単純な集計ミスや入力忘れにより正しい数字が出ないことです。こちらは月次決算での意思決定ができないだけでなく、本当の決算にも悪い影響を与えるので注意が必要です。2つ目は月次決算に必要な書類やデータが足りていないことに気づかないことです。こちらは、営業担当者の経費精算が本当はあるのに提出されていない、本来あるはずの請求書がどこかの部署で止まっている、など経理だけではなんともならないことが多いです。従業員や取引先など周囲を巻き込んで業務改善していくことが必要となります。

経営分析は「比較」と「行動との紐づけ」をしてこそ活きる

月次決算で精度の高い数字がリアルタイムで出たとしても数字をただ眺めるだけでは、月次決算を意思決定に活かせているとはいえません。月次決算で出た数字は経営分析をしてこそ意味を持ちます。経営分析というと難しく感じるかもしれませんが、分析の基本は比較することです。比較する対象は、自社の過去実績や未来(目標や予算)といった時系列や同業他社、業界平均といったものが考えられます。時系列の比較では、「昨年同月と比較して売上が減少している」「消耗品費が毎月増加していっている」「(目標がある場合は)目標より大幅に原価率が下がっている」といったものがあり、データさえあれば比較的簡単に実施できます。

そして数字の比較が出来れば、行動と紐づけます。数字の変化と行動を紐づけ、その変化の要因を考察することで、より効果的な意思決定が可能となるからです。体重を例に挙げると、結果「この一週間で体重が増加している」→行動「今週は飲み会が3回もあった」→意思決定「しばらく飲みに行くのはやめよう」という具合に、月次決算で出た結果の数字とその月に起こった行動とを紐づけることが重要なのです。

経理のスピードと精度を両立するクラウド会計

ここまで月次決算を意思決定に役立てる方法を書いてきましたが、何よりもまずは月次決算をスピーディーに、高い精度で行わなければいけません。それが出来れば効果のある分析が可能となり、正しい意思決定に繋がります。

経理のスピードと精度を両立するためにはクラウド会計が効果を発揮します。当社でも導入のサポートを行っていますので、興味のある方は是非お声がけください。

>>クラウド会計の詳細はコチラ

無料オンライン面談実施中!!

0120-758-510

受付:平日9:30~18:00

経理DX お問い合わせ窓口まで

経理業務サポートメニュー support menu
会社情報about us
PAGETOP